ホントそうなんだよ(笑)大人になった今「わかる」と共感してしまうエピソード
1.
おっさんが口うるさく
— Taxii(@gothamTaxii) October 13, 2017
「30過ぎたら一年マジはやい」
って言うのはドヤアピールではなく
同じように言われて来てバカにしてたのが今になって
「マジだった!伝えないと!」
ってなってるだけだから許して
2.
めぞん一刻を小さい頃読んだ時は響子さんは凄く魅力的な女性で五代くんはダメな人に思えたのに、大人になって読んでみたら響子さんは大層わがままな女の子で五代くんは泣けてくるほど優しくて思いやりのあるちゃんとした男性だった
— 雁えりか (@erizou) September 17, 2019
世代が変わるとこんなに違う見え方になる漫画ってすごいよね
3.
鳥居みゆきの「ヒットエンドラーン」のネタって小さい頃はサッパリ意味がわからなかったけど...
— やんち@中国駐在 (@Yanchi_JFR) September 4, 2017
・ヒットが打つで鬱
・ランが走で躁
躁鬱のネタだって事を動画見返したら気が付いて、大人になってわかる事は多いなぁと感じました...
4.
大人になって気づいたこと2つ。高いご飯に連れてってくれるとかタワマンに住んでるとかじゃなくて、自分が体調悪いときにメロン食べたいって言ったら喜んで隣町の八百屋まで買いに行くような人と一緒にいるのが一番幸せだってこと。そしてそういう人に限って結婚か婚約してるってこと。
— ジェラシーくるみ【恋愛の方程式】重版決定 (@graduate_RPG48) May 21, 2020
5.
子供の時エヴァ見た時は、冷蔵庫の中をビール一杯にしてるミサトさんを「29歳でこれは駄目な大人代表だなあ」と思って見てたが、大人になって改めて見直すと、発泡酒じゃないビールと日本酒は獺祭を飲んでて「違う。ちゃんとした立派な社会人だ」とミサトさんの別の凄さを実感している。#エヴァ序 pic.twitter.com/ElTkKJJwvg
— てんげるまんtengelmam (@fcbliebe1900) August 26, 2020
6.
若い頃は「そんなのきれい事だよ」って冷めた態度でいることが大人なのかと思ってたけど、40代の今は「きれい事でもなんでも理想を追っていかないと、今より良い状態には決してならない」との信念を持っている。
— かずー (@shiawasesaku3) March 30, 2020
7.
娘「会社には先生いないの?」
— むぎSE (@MUGI1208) June 1, 2015
父「いないよ」
娘「誰に教えてもらうの」
父「誰も教えてくれないよ」
娘「え?」
父「席について、教科書の121ページ開いて」
娘「まだ習ってないよ」
父「今日中に解いて。それまで帰さない」
娘「ええっ!?」
父「これが大人さ」
娘「イヤアァァァ」
引用元:http://nextbland.com/archives/74605,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]