【驚愕】マスクの品薄が続く中、鳥取の工場が起こした奇跡に驚愕!!『なにこのバトルシップ展開・・・』
新型コロナウイルスの影響でマスクの品薄が続き、製造を増やしても追いつかないという異例の事態が起きている日本。
政府はマスクの転売を禁止するなどの対策を講じましたが、「海外から直輸入で販売」など「転売ではありません」と強調してネットでの販売を継続するなど、いわゆる転売ヤーとのイタチごっこはしばらく続きそうです。
そんな中、鳥取の工場が起こした奇跡が話題になっています・・・!
旧マスク工場で生産開始へ|NHK 鳥取県のニュース https://t.co/zJXqoAf6Ky
— まぐれもの (@maGuremono) March 9, 2020
>「工場を取得した際に前のオーナーから『大規模な感染症は、10年ほどの周期で発生する』と言われ、もしものために一応、設備を保管していた。
なにこのバトルシップ展開
前のオーナーさんも現社長さんも判断が素晴らしすぎます・・・!
こんなことってあるんですね!!
— GOLD LION (@8fJqDvzKYkJ8dVX)
事態に乗じて暴利を貪るどこかの県議らとは、人間としての考え方が月とスッポンです。
「備えあれば憂いなし」とは、こういうことを言うのでしょうね!
Twitterでの反応は…
10年前のマスクをオークションにかけて暴利を貪った何処かの県議さんと、稼働させてはいないが「大規模な感染症は10年の周期で起こり、その時はマスクが不足する筈だ!」と考えてメンテナンスを続けていたオーナーさんとでは、経営者としての先見の明も志も月とスッポン
— g-dragon_nagk (@gdragon_nagk) March 9, 2020
マジか!?
こんな事もあろうかと、精神凄いわ。過去の経験に裏打ちされてるな。
東日本大震災のときの、東北電力の大津波が来るかも知れないから通常より高い防波堤建設してたのと同じか。
東北電力も、過去の地震と津波の経験を生かしてた。
— あるとん_だぉ(^ ω^) (@aruton_dao) March 9, 2020
救世主ならぬ救世社。
— ボンド… (@ethan3803258) March 9, 2020
気になるのが設備のメンテナンスと作れるマスクの種類。
危機管理感半端ない
— [email protected]無関心が政治腐敗を招く。選挙に行こう。 (@ari_igi) March 9, 2020
再稼働のシーンを胸熱BGMとともに放映してほしい
— 高悠眠@冬コミ不参加T T (@kouyumin) March 9, 2020
危機管理能力の高さとはまさにこういう事をいうのですね。
備えあれば憂いなしという言葉がとても身に染みます。
この工場が稼働する事でどれほど多くの人が救われる事でしょう・・・
前のオーナーさんと今の社長さん二人の存在が起こした奇跡に感謝の気持ちでいっぱいです。
引用元:https://m-plus.club/archives/7502,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]