高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。 詳細の表示>>
LINE:zhangyue7554

子ども『お小遣い3万円持って友達4人でディズニー行きたい』私「うちはダメ。早めに断りなさい」 →子『私が行かないと3人も行かないってなるから断れなかった…』

942 : 

上で出てた子供だけの遠出の話を蒸し返してしまうし、何度も出てる話題だけど、

またディズニーランド問題が持ち上がってめんどくさい。

うちからは電車で片道一時間半くらいの距離。

明日の休日に3万円持って4人で遊びに行きたい。

一か月くらい前に言われたとき、うちはダメだから早めに断るんだよと言ったのに、

結局ちゃんと断れてなくて、このタイミングになって、今朝学校行く前に揉めた。

一度は断ったけど、もう一度お願いしてみて!って言われて、ズルズルしたらしい。

あと、4人で行く計画だけど、ほかの3人はOKで

うちが行けないと全員行けなくなると言われて、断りにくいと言う。

うちは単純に学校が禁止していることはダメだし、

小6で3万円持って遊びに行くのって分不相応だと思うので、

折れるつもりはないんだけど、卒業間近なのにこのことで

友だちと気まずくなったらかわいそうと思うと悩ましい。

943 : 

> 4人で行く計画だけど、ほかの3人はOKでうちが行けないと全員行けなくなる

その設定が意味不明

944 : 

>>943

OKを出している子の家が、「4人のうち一人でも行けない子がいた場合は行っちゃダメ」と言っているとのこと。

一人だけ行けないとかわいそうという配慮?だろうか。

うちはいいのでどうぞ言ってくださいと思う。

945 : 

>>944

ならその家に連絡して、うちは都合があわなくて参加できませんがそれが理由でみんないけないと

うちの子の立場の問題もあるのでと相談したら?

946 : 

女子の話で、4人組で1人欠けるってことなら、確かに中止にさせたくなるわw

947 : 

>>942

遊びに行くのを許したとしても三万持って、は無いわ

事前に購入したチケット持たせて、お昼代とお土産代で一万でも多い気がする

低学年の子ども引率して、帰りに1,000円位のもの買ってあげるしかしたことないけど

高学年だとネズミ園の相場ってそんなもんじゃ済まないの?

950 : 

みんな、親は

「全員行くなら仕方ないけど一人でも行かないならダメよ」

と、誰かが止めてくれるのを待っているんじゃないの

先に「全員が行くならいいけど」と言ったもん勝ちだわね

952 : 

>学校が禁止していることはダメ

でしょう。連絡の取れない人同士で一緒に出掛けようってのも変。

当日体調不良で行けなくなった子も連絡取れないの?

954 : 

娘が帰ってきたらもう一度よく話を聞いて、必要なら相手の家に電話をしようと思います。

3万円はみんなお年玉がまだたくさんあるからと言っていました。うちはそんなにないけど。

あるから持って行こうくらいで、何にどれだけかかるからこれくらい持って行くっていう考えも

あまりないのかも。

本当は自分できちんと断れるようになってほしいけど、難しいかな。

958 : 

行きたいって盛り上がって、誰かは親NGが出たとして、なら友達関係おかしくなるとか思えないし

そうだとしたら人格的に問題あると思う

仲良くしなくて結構な感じ

距離、金額、いろんな意味で問題出そうな件だからね

959 : 

ここでキチンと断れる子にする方が、この先もトラブル起きた時に強くいられる子になると思うわ。

960 : 

行ってもいいけど、4人のうちの1人でも欠けたらダメっていうのは嫌だな

結局自分が悪者になりたくないだけだよね

女同士を3人にしたらまずいっていう深い考えならまだしも

1人だけ断ったらその子が悪者になっちゃうって考えられないのかね

ディズニーまで同じ位の距離に住んでいるけど、小学校だけでしかも3万はないな

うちの子も友達と行こうって約束してるけど、中学3年の受験終わってから

全然関係ないけど、役員やる時も◯◯さんがやるならやりますとかいう人大嫌い

なんで人を悪者にしたり巻き混んだりするんだろう

自分の考えはないのかね

963 : 

なんだかんだで今後も揉めそうな感じがするから、ここで拗れてもこれから中学だし友人関係リセットしても悪くないのでは。

中高の人間関係の方が、人生変わるくらい大事だから。

どうせ小学校卒業くらいのことなんて何にも覚えてないわ。

ソースは私w

968 : 

親同士集まった方がいいよね

>>963

今は、中学になっても小学校時代の噂をSNSでばら蒔かれるからリセットなんて無理だよ

やる子がいるんだから。

973 : 

他の遊園地ならともかく、ディズニーって混んでるし、さつ伐としてるし、

家族と行く時は親がそれなりにおぜん立てしてやってるから

あの楽しさが成り立ってるところが多分にあるんじゃないのかな。

少なくともうちはそうだ(FP発券とか食事の手配とか効率的なまわりかたとか

夫婦分担で携帯電話駆使して)。

12歳の子供にそれと同じ事が出来るなら、いや、できなくてもそれが成り立たない環境で

みんなが配慮して楽しくやっていけるのか、激しく疑問だけどなぁ。

ヘビーユーザー家庭の子なら可能なのかしら。

975 : 

>>973

「家族じゃなくて友達と」ってだけで楽しいんじゃないの?

「あるいは、大人同伴じゃなくて子どもだけで」ってだけでテンションあがると思う。

120分並んでハニハン乗りました → 待ってる間ずーっとおしゃべり!

レストラン激混みでワゴンフードしか食べられませんでした → 3回もポップコーン買っちゃった!

しょぼいアトラク3つ乗りました → 自分達で選んだアトラク!

ほら、すごく楽しいじゃんww

大人は自分でお金を出すから、楽しいかどうかの判断にコスパが影響するけど、

親からもらったお金で友達と遊ぶだけだから、

1時間半「も」子どもだけで電車に乗って遠出するだけで十分楽しめるよ。

逆に小学生ぐらいで親と一緒に行った時と同じように遊べなくてつまらなかった、なんていうようだったら、

それはそれで変だと思うし。

977 : 

>>975自身がディズニー好きなんだろうね。

そんなにディズニー好きでない身からすると、ディズニーリゾートは、小学生だけで行く場所ではないし、行かせる場所でもないと思う。

978 : 

近所の公園より、ディズニーランドのほうが安全だと思うのは私だけかしら。

ディズニーまでの一時間半の交通機関が心配なら、そこまで親が送れば?周りは皆そうしてる。

お小遣いは交通費除いて、一万円でいいと思う。

何で三万円?

980 : 

学校が禁止しているケースっていうところ、ちゃんと読んでるのかな

981 : 

>>980

そういうのは、昔からじゃない?

子供だけでお祭りに行きました

クラスのちょっと浮いている子が

「先生!誰々さんと誰々さんが、子供だけでお祭りに行っていました!」

先生「だめよー(棒)」

「先生!誰々さんと誰々さんが、子供だけでスイミングに通っています!」

先生「近いんだからお家の人に送ってもらいなさいねー(棒)」

みたいなのはあったじゃない

先生の入れ替わりがあるから、一貫したルールを維持するのが難しいから禁止にしている

親同士が了承して何かあっても学校に責任を問わないための決まりだよ

そんな決まりはたくさんあるよ。

高校だって携帯持ち込み禁止にしている学校が多いけど

盗難やトラブルがあっても介入しないというためのもので、実際は部活の連絡や帰宅が遅くなる時のために持っているのが当たり前

律儀に携帯を所持しないで帰宅が遅くなった時に親が学校に電話して

先生に「そんなに家が遠いのに携帯か何か持たせていないんですか?」と言われて「決まりがそうだから!」と発狂した話があるw

自己責任の範囲と学校の管理下の範囲がわからない人っているよねw

982 : 

>>981

積極的にルール破りを推奨するのもどうなのよ

989 : 

>>942です。

さっき娘が帰ってきて、一番仲のいい子には断ったと言っていました。

あと一人は夜電話がかかってくるので、そのときに言うとのこと。

自分から電話しろと言ったんだけど、教えてもらってる電話番号が母親の携帯だそうで、

掛けづらいので電話をもらうらしい。

その時、場合によっては相手の親と話してもいいと思ってます。

3人でも行けるよう説得する方向になったらしい。

しかしもう一人は今日は風邪で学校を休んだとのこと。

それじゃもう中止じゃんと言ったら、まだ分からないからこれから相談するんだって〜と言っていた。

割と元気だったけど、友だち関係で落ち込んだりしてないか、少し気をつけて様子を見ようと思います。

さっきからピアノでイッツアスモールワールドを弾いているのが切ないw

これから何年も先じゃなく、友だちや彼氏と行ける日はちゃんと来るから。

いろいろご意見をありがとうございました。

990 : 

>>989

ピアノでイッツアスモールワールド弾いてる・・・

997 : 

100歩譲って、小6の最後に皆で行くのは条件付きで許可したとしても3万円が理解できないなあ。

我が家が家族で行くとき(夫婦と中学生と小学校高学年)4人のチケットdieを除いたその他諸費用(駐車場、お土産、飲食店←そんなにちゃんとしたレストランには入らないけど)で3万円弱をいつも見込んでるから。

チケットをネットかコンビニで親が予め買って(コンビニのは引き換える必要があるけど)その他で多くて1万じゃなかろうか。

「3万円持っていこう!」っていうのが一番気にくわないわ

998 : 

卒業旅行か 私の時代は高校卒業でも特別そういうの無かったけどw

裕福な時代になったんだなーと思うわ

今子供持っての感覚でもなんとなく小中学校は家族でのイメージだな

去年長男小学卒業の時は家族で初の鼠ーランドだったけど、

再来年の次男卒業時(長男も中学卒業)にはUSJかな

鼠ーは好きでも嫌いでもないけど地方住みで夫婦で混雑嫌いの為、

ずっと子連れで行くの躊躇してたんだよね 1回行って満足したw

引用元:http://watarukiti.com/archives/85772141.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

コメント

2023/3/29 7:18:47