938 :<>< p=""><>
某電車に乗っていてスマホで詰め将棋見てたら隣の人もチラ見してるのがわかったけどそのまま考えてた
なんとか解けて満足してふと横の人がニコニコしてるに気付いたんだけど…羽生名人だった
千駄ヶ谷についたらニヤリと笑って降りていかれたのだったが茫然としてサイン貰えば良かったようなお邪魔しなくて良かったような
939 :
次は藤井聡太名人に巡り合えるといいな
940 :
>>938
なんともうらやましいなあw
942 :
詰め将棋を名人に見守られながら解くなんて素晴らしい経験…
解けなかったら名人もモヤモヤしたまま降りてただろうから、解けてニコニコしてもらえてよかったね!
943 :<>< p=""><>
羽生名人の人柄が伝わってくる良い書き込みでした
941 :<>< p=""><>
金持ちなのに総武線なんだな
タクシーじゃなく
944 :
>>941
鉄道好きとか、電車の方が時間を読みやすいからとか、人物観察とかであえて電車利用なセレブは多い
ノーベル賞受賞者の田中さんは、役員待遇になって
会社から運転手付きの車を支給されたが電車通勤で
タモリは人物観察と鉄道好きなので電車利用
(サングラスを外して帽子を被ればバレないらしい)
945 :<>< p=""><>
>>944
反論するんじゃないけど
タモリは趣味だよね。NHKに電車で行くわけないしいいとも時代は車だったし。
田中氏は島津の役員程度だし
946 :<>< p=""><>
「会社から運転手付きの車を支給された」
957 :<>< p=""><>
一目見て隣のおっさんが羽生善治九段だと認識できる上に
詰将棋を解くくらい将棋に興味関心がある人なのに
「羽生名人」って書いていることが地味に衝撃
958 :<>< p=""><>
>>957
名人戦に負けたとはいえ、永世名人には違いないw
あの花形満みたいな前髪を見るだけでイラっと来る天彦より
羽生さんのほうが名人と呼ぶのに未だにしっくりくる。
959 :<>< p=""><>
>>957
将棋に興味ないけど顔は一発でわかるわ
960 :<>< p=""><>
なんだっけ
今羽生さんって羽生九段なんだっけ
961 :<>< p=""><>
羽生善治は昔にくらべるとすごくハンサムになったように思う
962 :<>< p=""><>
森内さんだったらすぐ気付く自信がある
947 :<>< p=""><>
>>938
なんかいい話( ・∀・)
引用元:http://kijyokaigi.com/archives/36055088.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]