81:
頭にきているので、流れ読まずに失礼。ついさっきのことなんだけど、出先から帰るのに私はバスに乗っていました。家の近くの停留所につき、さあ降りましょうとお金を入れたそのとき、いきなり私の手を握って一緒に降りようとする幼、全然知らない稚園ぐらいの子供が。
お母さんを間違っちゃったのかな?と思って、その子に「お母さんじゃないよ〜。お母さんはまだ後ろにいるんじゃない?」と優しく言って手をほどこうとしても、しっかりつかんで放さない。すると後ろの方から「さっき『あんたなんかうちの子じゃない』って怒られてたもんね。 ママ、まだ許してくれないんだね」という声がしました。続く
82:
続き。「違います。うちの子じゃありません」「あー、この人の子供ですよ。私、近所なんでよく知ってるんです」「ママーごめんなさい、いい子にするから許してー」の会話が無限ループするも、その間バスは停留所でとまりっぱなしで、運転手さんも他の乗客もいらいらのピークに達してきているのがよくわかる雰囲気に。しかも、口ぶりからはどう考えても私が悪者。「もう、躾は家でやってくださいよ! 他の方にも迷惑ですから、とりあえず降りてから続きをやってください!!」と言われ、ちょっと子供の手がゆるんだ隙に急いでバスを降りたのですが、その親子も続いて降りてきました。そして、怒り心頭の私が口を開く前に、彼女が一言「いやー一人分のお金ういて助かっちゃった。ありがとねー♪」とそれだけを言い残して、もうほとんど赤に近い信号を走って渡って行ってしまいました。保護者一人につき、一人分の未就学児の料金がただになるので、お金がかかる方の一人を私に押し付けたのだとわかったのは、その後しばらくしてからでした。もう少し落ち着いてから、バスの管理会社に電話しようと思っています。
83:
IDがずうずうしいよww
88:
そこで「じゃぁどちらが正しいか警察呼びましょう」でおk逆ギレして降りていくはずだから
89:
81です。確かにIDが……orz……気を取り直して、電話してみました。該当のバスの運転手さんはまだ就業中で、詳しい話はあがってきていないけれど不愉快な思いをさせて申し訳ないと丁重なお詫びをされました。戻ってきたらまず事実を確認して、早急に全路線に通知を徹底するとのことです。意気込んで電話したけど、思ったよりあっさり終わっちゃった。>>88警察! 思いもつかなかった。でも、考えてみれば同じバス停でおりたということは、本当に近所なんだなぁ。今度どっかで出くわしたときにはあせらず対応できるよう、「警察」という言葉でイメトレしておきます。
90:
>>89うひゃー、それすごいね。無賃乗車って犯罪だよー。「お母さんに怒られて」ってだけならまだしも「一人ぶん浮いたわ」って。そんな人本当にいるんだ。給食費も払わないんだろうなwモーニングコールの件だけど、朝食を作らない母親が多いから学校で用意してるところあるよ(公立)
91:
>>89お疲れさんです。本当に腹立つなその親子。子供幼稚園くらいでって何吹き込んでるんだか。その内園児も大きくなったら親と同じことしそう・・・
92:
>>89GJ!あなたの通報で、同じ路線のあの人ただ乗りを封じる事ができたんだよ。すごい!
引用元:http://syurabahazard.com/archives/1079105966.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]