1:
意味がほんとわからん
ラーメン大盛無料て書いてあるやんけ
店員にも
「本当にラーメン大盛り無料なんですか?
こんなんでやっていけるんですか?
利益どこであげるんですか?」
って聞いたら
店員
「無料ですよ。お客様第一ですから、
トッピングとかですかね」
って言いよったのに金取ろうとするとかありえへん
2:
警察来たからワイの思いを説明したら
警官が「あー書き方も悪いねぇ」とか
味方してきだして店側VS警官になりよった
4 :
「大盛りのラーメン」が無料違うんか
だから最初に確認したやろがい
10 :
ご馳走さまでした
ってにこやかに去ろうとしたら呼び止めて
食い逃げ扱いとかありえない
周りの客もガン見してくるから
「ラーメン大盛り無料言ったじゃないか!
だから大盛りのラーメン無料だろ!頼む前に確認しただろ!」
と叫んだら「そういう意味では…」とか弱腰になったから
「無料じゃなきゃこんなラーメン食うか!」
って追加トッピングしたら店主が鬼の形相になって
警察に電話しだしたわ
29 :
ちなみに警官が見たんわ
でっかく幕みたいなのにランチタイム
「ラーメン大盛り無料!ご飯お代わり自由!」
みたいなのやぞ
メニューにちっさく大盛り無料とかじゃなくて
どでかく宣伝してたんや
おまわりはコッチ側についてくれたで
3:
草
5:
日本語って難しいね
7:
なんで大盛りだけ無料に違和感を持たないのか
27:
>>7
違和感持ったから聞いたんやろ
12:
いやタダ飯なわけないやろ
15:
言われてみれば確かに言ってることは正しい
自分がいかに常識というくだらん枠に
はまり込んでるかということを認識させられるわ
20:
じゃあなんて表記するのが正しいんや
31:
>>20
ラーメンの大盛無料
36:
>>31
「ラーメンの大盛りください」
32:
>>20
追加料金不要とかやない?
38:
>>20
大盛り変更無料
41:
>>20
麺追加無料やろな
53:
>>20
追加料金なしとか
94:
>>20
麺増し無料
107:
>>20
麺大盛り無料やろ
ラーメン大盛りなんて長ったらしいところないぞ
22:
嘘松やろうけど実際ラーメン大盛り無料と
書いてたらこれ言われてもしゃーないよな
24:
思考が柔軟なんやな
33:
キチガイやなあとは思うけど自分の目の前で
こんなしょーもない争いが繰り広げられたら笑いこらえるのに大変やわ
50:
何で揉めてる中で追加トッピングしようと思ったのか
64:
>>50
クレームを追加したって意味やろ
71:
>>64
ああ、すまん
そういう事か
68:
大盛ラーメン無料ならわかるけど
コイツのはただのいいがかり
73:
でも真面目な話これアメリカで
こういう表記してたら普通に裁判で店側が負けるやろ
75:
>>73
負けるな
というか書き方で普通にそう取れるし
76:
なんで無料で食べられると思ったのか
77:
逆パターンもあるらしいな
お代わり自由と書いといて客がおかわりした分お金を請求する店
81:
警察もガイジだと思ったんやろ
85:
タダで食えるって発想がヤバいよな
88:
これは平成の一休
90:
麺増量無料でいいやろ
108:
もう替え玉無料でええやん面倒臭い
110:
後払いのラーメン屋なんてあんのか?
116:
>>110
個人店なら全部そうやろ
118:
>>110
嘘やろ…
134:
>>110
少しは外に出ろよ
144:
>>110
殆どが後払いやろ食券のが少ないわ
引用元:http://labradorsokuho.net/archives/31339093.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]