2015年2月14日、ソウル・西大門警察署を1人の日本人男性が訪れました。彼は1枚の写真を取り出すと、つたない韓国語で写真に写っている警察官を探してほしいと頼みました。この日本人男性の名前は、鳥取和道さん。写真は2005年に撮られたもので、当時9歳だった息子が警察官と並んで写っているものでした。
12年前、鳥取さん一家は家族旅行でソウルを訪れていました。そのとき、鳥取さんの息子が交番の前で写真を撮りたいと言い出したため、たまたま通りかかった若い警察官にお願いしたそうです。その警察官の男性はそれを快諾し、パトカーをバックに写真を撮ってくれることに。警察官の男性は、そのとき自分の警察帽を脱いで鳥取さんの息子の頭にかぶせてくれました。
この1枚の写真が、鳥取さんの息子の将来に大きな影響を与えることになります。
机の上に大切に飾られていた写真を眺めながら、少年は警察官になりたいという夢を抱き始めます。その夢はやがて形となっていきました。高校3年生のときに警察官採用試験に合格。そして2015年の3月に警察学校を卒業し、晴れて警察官となったのです。
鳥取さんは息子が警察官になったのは親切な警察官と出会ったおかげだと、名も知らない警察官に感謝を伝えるためにソウルを訪れたのです。この事情を知った西大門署は、その日のうちに各署を調べ、写真の中の警察官が西部の忠清南道(ちゅうせいなんどう)・保寧(ぽんりょ)警察署で勤務するキム・テヒョン警長であることを突き止めました。
キム警長は、そのときのことをこう覚えています。「初め連絡を受けたときは思い出せませんでしたが、写真を見て、記憶が蘇ってきました。昔のほんの小さな出来事だったのに、感謝を伝えようと日本から探しにきてくれたと連絡を受け、とても嬉しかったです」
鳥取さんは翌日の午前、再び西大門署を訪れ説明を受けましたが、翌日帰国を予定していたためキム警長に直接会いにいくことができませんでした。鳥取さんは、用意してきた手紙と警察官になった息子の写真をキム警長に渡してほしいと西大門署の職員に託しました。
その後、キム警長と鳥取さん一家はSNSを通じて連絡を取り合うようになります。
そして2017年3月、キム警長と鳥取さんの息子はついに11年ぶりの再会を果たしました。
「11年ぶりでしたが、顔に面影が残っていてすぐに分かりました。訓練する姿や勤務する姿を見て、とても誇らしく、感無量だった」11年前に9歳だった少年は、凛とした警察官になっていました。また、キム警長は鳥取さんに「子どもたちに親切な警察官になってください」と伝え、それに対して鳥取さんは「キム警査のおかげで警察官になることができました」と感謝の気持ちを伝えたそうです。
最後にキム警査は、かつての少年にかぶせた警察帽をプレゼントしました。その帽子は今、12年前と12年後の写真と一緒に飾ってあります。
自然と笑顔になれる、素敵なエピソードですね。写真とは、過ぎ去った時や忘れかけていた昔の自分を思い出させてくれることもあれば、ときには、夢を持たせてくれることもあるのですね。この縁、これからも大切にしてほしいと思います。
引用元:https://www.imishin.me/seoul-police2/?fbclid=IwAR2q5Zx2cAA7OVSyOysFzqUyEoi1hVMuil4LwdGv0z7ZcFFyuEiPk46Cad0,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]