高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。 詳細の表示>>
LINE:zhangyue7554

グリーン車で子連れ女に「席を譲って」と頼まれた青年、断るも炎上

1: 

神奈川県在住のXさん(性別不明・20代)は、電車で赤ちゃんを抱いた子連れの女性に、そう声をかけられた。 Xさんは、断った。なぜなら彼が座っていたのが、追加料金を支払って乗ったグリーン車だったから。 そのやりとりを、注視していた人が居た。同じ車両に乗っていた、老婦人だ。 Xさんとも子連れの女性とも関係ない老婦人が咎めたのは、Xさんの方。 このエピソードは、XさんがJタウンネット編集部宛に寄せた、電車内で味わった後味の悪い体験談。 その一部始終をご覧いただこう。 「子育ては助け合いです」 朝の混雑時に首都圏の鉄道で、比較的長距離を移動するためグリーン車に乗っていました。 すると、私のもとに赤ちゃんを抱いて小さい子の手を引いた若い女性がやって来て、 「すみません、他の車両に席もなく、子供もいるので座席を譲っていただけないでしょうか?」 と頼んできました。

2: 

私の車両が普通車ならお譲りしていたのですが、ここはグリーン車。乗車券のほかにグリーン券を購入していましたし、彼女はグリーン券を購入していないようなので、丁重にお断りしました。 ですが私の近くに座っていた老婦人が 「お譲りしたらどうですか?子育ては助け合いです」 と、言ってきたのです。  

3: 

私は、わざわざ追加料金を払ってグリーン車に乗っているのです。そこで私は、 「ではあなたが譲って差し上げて下さい」 と、老婦人に提案しました。 「無礼者」「優しさが足りない」 すると、若い母親と老婦人、そして老婦人の夫が、 「無礼者」 「優しさが足りない」 「自己中」 「最近の若者は」 などと、文句をいってきたのです。  

4: 

幸い、すぐに乗務員の方がやってきて、 「グリーン券をお持ちでないなら、この車両にはデッキも含めて立ち入れません」 と若い母親を、一般車両の方へと連れてくれました。 しかし、その後も老夫婦は30分近く、私に聞こえるような声で嫌味をネチネチ言ってきました。 とても居心地が悪かったです。  

570: 

>>4 ほんと権利意識だけは肥大しとるんやな今の20代は  

579: 

>>570 おいおい、人間はみんな平等やぞ?女やろうが妊婦やろうが老人やろうが、みんな一緒なんやで

611: 

>>579 文明人であることを捨てつつあるんやな

5: 

ええんか  

7: 

やれないなら譲らない  

8: 

自由席ならともかくグリーン車で譲れは草  

9: 

似たようなことロマンスカーであったわ  

35: 

>>9みたいなやつもおるし一概に嘘松とは言えんやろ  

55: 

>>35 ワイはグリーン車じゃないけど 指定席窓際でまったりしてたらクソガキ連れた母親に隣同士で座りたいからそこ代わってくれって言われた せっかく隣いなくてのんびりしてたのに譲りたくないから車掌来るまで断り続けてたわ  

11: 

自由席で譲ってもらえよ  

326: 

>>12 ソースあるで 「グリーン券がないくせに、子連れ女性が『席譲って』。断ると、近くに座る老婦人が非難してきて...」(神奈川県・性別不明20代) https://j-town.net/2021/10/31328357.html?p=all  

364: 

>>326  もし、Xさんが乗っていたグリーン車が「自由席グリーン車」だったら、支払ったグリーン料金の効力は『グリーン車に乗れる』というところまで。もし満席ならばグリーン車内で立つことになります。つまり、自由席ならばグリーン料金を支払っても座る権利がある訳ではありません。 最近は東海道線だけでなく、紳士淑女の多い横須賀線のグリーン客でさえも、ここを勘違いしている人が多くて、ときどき閉口する事があります。 Xさんは普通車ならば席を代わるつもりだったと言いますが、座る権利の有無に着目すれば、普通車と自由席グリーン車は何も変わりません。 まして、子連れの女性が着席後にグリーン料金を支払う意思を持っていたのならば、立場(地位)はXさんと変わらないことになり、Xさんは単に席を立つのが嫌だっただけ、と言われても仕方ない事例ですね。 老婦人はグリーン車に乗り慣れていて正しいルールを知っていたということかも知れません。そして「グリーン料金」=「座席料金」という“大いなる勘違い”を苦々しく思っていたのかも。  

383: 

>>364 そいつが金払ってないのが問題なんやから譲って立てばいいって問題ちゃうやろ  

393: 

>>364 何やこいつアホなんか  

368: 

>>326 Jタウンネット(迫真)  

378: 

>>326 こいつ電車ネタ好きすぎるやろ

13: 

作文やしええんやで

14: 

ほんまお前らが譲れな  

25: 

暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。ここも満席だったが、ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。隣に若い女性が座っていた。早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。私は虚を突かれた思いがした。  改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。あれも指定切符を買ってあるのだろう。  仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、席を空けた。私はその座席で居心地の悪さを感じながら、この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。  

29: 

>>25 これきらい  

40: 

>>25 レジェンド  

46: 

>>25 ほんまこわい  

68: 

>>25 人を不快にさせる文才が凄い  

332: 

>>73 何度見てもイライラする  

139: 

>>25 そもそもなんで自由席券しか持ってないのに指定席座ろうとしてんだよ  

153: 

>>25 座ってるのに空いてますかってどういうことや 

182: 

>>153 子供抱き抱えて席空けろやってことや  

244: 

>>25 子供が座ってるのに空いてますか?はいつ見ても頭おかしいわ  

267: 

>>25 この老害今までどうやって生きてきたんや  

452: 

>>25 この話の中で一番のキチガイは若い女だわな 犬のぶんは乗車券買ってないだろうから 指定券も無効だろ  

470: 

>>452 犬は巡回してる車掌に払って下さいってちゃんと言われるで 払ってあるって言うてるのにそこ疑うのは変やろ  

34: 

老夫婦がXに新幹線代全額払って Xが譲れば良かったやん 金も払わず文句たれる老人は死ねで黙るやろ  

45: 

年間シート持ってるワイの席に座ってた女思い出したわ 「ここワイの席なんですけど…」って言ったら「座りますか?」って言われたわ 頭おかしいんか?  

53: 

>>45 私の上ならいいですよって言ってやれ  

58: 

>>45 それ上手く行けばやれる  

165: 

>>45 じゃあ遠慮なく、と膝上に座れ  

234: 

>>45 ええ、あなたも一緒にいかがですか?って返せば光の速さで立ち去るやろ  

47: 

注意してきた外野に、一緒に自由席側の客に呼び掛けに行こうって提案すればええんやで そんときは会社の嫌な上司の真似して命令するとなおよしや ワイに絡んだら全員道連れを常に心掛けることや  

69: 

神奈川の比較的長距離の列車でグリーン車だとするとE231系かE233系、それか特急踊り子だな 特急踊り子は自由席の指定がないので必然的に前者になる 前者とするとグリーン券がないと立ち入れないはずなのは通路のところに書いてあるはずなんだが……妙だな 

85: 

>>69 これは光の鉄オタ  

77: 

「ではあなたが譲って差し上げてください」は完璧な返しやな 完全論破や  

143: 

ワイもこないだグリーン車乗って寝てたら後から乗ってきた老夫婦に座席蹴られて起こされて 「戻せぇ!」って騒がれたわ 無視したけど

引用元:http://zch-vip.com/archives/58659099.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

コメント

2023/5/28 15:04:49