602:
最初の結婚の相手は会社経営者で一回り上のバツ1で某広域暴力団の企業射程とかいう役職だった私はハタチで今思うとなんでそんな難あり物件とと思うが、裕福で気前のいい夫に甘えて当時は幸せだった兄と弟に挟まれた中間子長女で父親っぽさに飢えた結果なせいな気がする
結婚して3年目に夫の会社が不渡り出した時に現金で1500万円を渡された「どっかに仕舞い込んで誰にも秘密にしとけ、銀行に預けたりしたらばれるからダメ」と言われた金額のわり意外と少ない嵩だったので考えて、色つきのタッパーに分割して冷凍庫保管不渡り出した後も、私の生活に変化はなく専業主婦で暮らしていたけどさらに数年たって夫の会社がとうとう倒産してしまった家は私名義だったので無事だけど、それ以外はほとんど失って無一文に近い状態私名義のお金で食べながら再起をはかることになった当然夫の前妻の子への養育費は止まった、夫が無一文だからしょうがないと説明済その翌年夫が事故死、怨恨とか殺人とかいろいろ疑われてたけど事故だった私に保険金が入ったので、前妻親子からお金を請求されたけどそんな権利はない私は30になったばっかりだった前夫が盛大に甘やかしてくれたおかげで父性愛も贅沢ももうお腹いっぱい一人住まいには広すぎる自宅は借家に出し、ワンルームに住んで簿記の専門学校へ通った専門学校から紹介されて小さな事務所の経理兼事務に就職、地方公務員の今の夫と知り合って2年付き合って35で再婚、子どももできた夫は私が前夫と死別してるのは当然知ってるけど、借家に出してる持家が結構大きいこと、お金が2千万近くあるとは知らない家は県外だし前夫の親族が住んでるので当分は何もできないと説明してある前夫が893関係者だったのと家賃収入と貯金の事は一生言わないと思う
603:
>>602マイナンバーに紐付されるまでに、なんらかの対策をとった方がいいよ婚前の貯金とわかるようにしといた方がいい
604:
>>603タッパーのお金はまだ残ってるの?
609:
>>602ご主人の扶養に入ってるなら家賃収入は誤魔化しきかない奥様頭良さそうだから大丈夫かとは思うけど
610:
家賃収入をごまかしてるとは書いてないよね?
611:
>>610ごめん説明不足600が専業で家賃収入が不動産会社を経由して振り込まれているならマイナンバー制度が本格的に始まる今年は税務署の目は誤魔化せないと言いたかった
引用元:http://ikarishintou.com/archives/87150328.html?ref=popular_article&id=5895778-1960369,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]