高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。 詳細の表示>>
LINE:zhangyue7554

2歳息子とのお出かけの帰り、電車に乗ろうとしたらサラリーマンが割り込んできて2つ空いてた席の1つに座られてしまった。そのせいで私達は席を探して車内を歩くハメに・・・

13: 

昨日2歳の息子を連れてお出かけし、その帰り道。ホームで電車に乗ろうとした時、サラリーマンが私達の前にスッと割り込んできてちょうど2席空いていた席の1つに座られてしまい、私達は席を探して車内を歩かなければならなくなりました。無事に席は見つかり座れたのですが、割り込みしてきたサラリーマンにカチムカでした。

14: 

>>13

なんで席が一つじゃいけないの?妊娠中でもなければ2歳の子を抱っこして座れば良いだけでしょ?

15: 

>>14

割り込みされたからでしょ。割り込みでなくて最初からひとつなら別になんともおもわんだろう。

16: 

>>15

なるほど。気持ちの問題ね。

18: 

>>16

気持ちも何も2歳くらいだと、そんなに目くじらたてて席二つ欲しいものかなあ・・・うちは6歳男子だけど、未だに席は一つで充分だと思ってるよ。

17: 

そこそこ混んでる電車に親子で乗る場合、子供がまだ2歳なら2席空いてたとしても、膝の上に座らせる(又は親は立つ)がマナーだと思うんだけど…。割り込みはムッとするかも知れないが、平日の帰宅時間の電車ってそんなモンだと思う。

20: 

つうか、妊婦でなく、ダッコでないなら、席寄越せと騒がず立ってろよ。「子連れだから席寄越せ!」て言う人?割り込みリーマンは勿論非常識というのを踏まえても。

22: 

そんなこといってなくね?座れるなら2席とったって問題ない。お膝では大人しく出来ない子なら席とって大人しくさせてたほうが迷惑じゃない場合もあるし。大体幼児が電車で立ってたら危ないから座っててくれたほうがいいよ。

23: 

皆さん、レスありがトンです。後出しですみませんが、私は3時台の比較的空いているであろう時間帯の電車で帰りました。胸にショルダー、片手にちょい大き目の紙袋だったので、席が二つ欲しかったのです。電車のドアが開いた時、目の前に空いてる二席が見えたので、そこに座ろうと思っていた所、サラリーマンがスッと前に割り込んで来て、先に乗られ、そこに座られてしまったのです。私がカチムカしたのは、サラリーマンの割り込みって事だったのですが、2歳位の子であれば、膝に座らせる事が出来るから一席でいいだろうって思う方もいますよね。説明不足でした。

24: 

>>23

荷物は邪魔ならば網棚でしょが

25: 

>>24

背が低いと大きな荷物上げるの、難しかったりする。

28: 

>>24

2歳児つれて荷物を網棚にあげおろしって大変だと思うよ。込み具合によっては、下手すると目的地で降りられない。

29: 

>>23

足元には置きたくないの?

30: 

>>29

自分の荷物は座席に置きたい人なんだよ。下らない突っ込みは置いといて、荷物が大きかったり多かったりする場合は二席欲しい、という気持ちは解る。席上に荷物を置くわけじゃないけど、余裕が欲しいんだよね。

31: 

荷物を膝においたら子ども抱っこできないからでしょ?誰も荷物席におくっていってないし。カチムカポイントはあくまで割り込み。こんな揚げ足取りの妄想ばっかで叩かれるくらいなら、「電車に乗る時割り込みされてカチムカ!」ってかけばよかったねw

32: 

地域にもよるんだろうな〜。都内だから、むしろ割り込み無しの光景は考えられない。降りる人なんて待ってられるか!って感じだもん。(勿論私や子連れサンは順番守ってるけど、そうするとまず座れないw)だから、割り込み程度でカチムカしてたら電車には乗れないな。杀殳伐としてるけど、サラリーマンやOLの気持ちもわかるので仕方ないとも思う。田舎の祖母が東京に来た時、思いっきり文句(年寄りに譲らんとは!!)と言ってたが、皆寝たフリだったしw

33: 

後出しでも理解に苦しむなあ。愚図った子を一人で座らせたら大人しくなったのを見た事ない。逆ならあるけど。

35: 

なんか割り込みっていうより車内に入ってから追い越されたって感じがするけど。

40: 

>>35

だよね?混んでないならあの広いドア、二人でも三人でも同時に入れるし。「割り込まれたではなく」「自分が座ろうと思ってた席に座られた」からカチムカなんでしょう。

38: 

脳内妄想され、叩かれまくって悲しいですが、やっぱり状況を事細かに説明しなくては理解してもらえないようだし、私も文章能力がないのでもう名無しに戻ります。少なからず、理解してレスしてくれた方、どうもでした。

42: 

>>38

事細かく書いても一緒だよ。荷物が多くても工夫して一つの席に乗る人もいるし電車内での追い越しなんか、子連れで動きが鈍いなら当然だと割り切ってる人もいる。あなたが贅沢なワガママを言ってるのは変わらないよ。工夫もしない、機敏に動きもしない。周りに求めてばかり。妊婦様で子連れ様なんだろうね

46: 

ドアが開いてリーマンと33が同時に身を乗り出したとして荷物持って子ども連れた33が遅れをとるのはしょうがないよ。よしんばそのリーマンがトロトロした33母子(リーマン視点ね)をガードしつつ、自分がその後に続いて乗り込んでくれたとしても他のドアから乗った乗客にその席は座られていたんじゃない?そもそも荷物や2歳児で1席とろうという自己中ふりかざしている時点で同情の余地無しだなww

引用元:http://labradorsokuho.net/archives/30694138.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

コメント

2023/3/29 8:26:05