577:
ホント、図々しい子蟻ってキライです。ガキじゃない、子蟻の親が嫌い! のぞみの社内にて。 ご存じ、全席指定でしょ? 座れないんじゃのぞみの価値なんか無い。 なのになのに、私が窓際にいると通路側の母親&ガキがなんかうるさい。 どうも通路側の母親に、通路はさんだ席の子供が 「そっちにいきたい」とむずかっている。普通言い聞かせるだろ!?それを 「すみません、子供がどうしてもそこに座りたいと言うんですが・・・」 とダンナにいいやがった。 お前は・・・。ダンナはすぐに、 「すいません、妻の気分がすぐれません(ウソ)のでちょっと・・・」 と一応礼儀正しく言った。したら露骨にブ〜〜タレ面になって、 「あ〜〜そ〜ですか・・・いいわねぇ、子供いない若いウチから 優しいダンナさんで・・・。」 始終不機嫌で、ガキに、 「子供にに優しくしてくれる人ばっかじゃないの、静かになさい!」とか言う。 私たちも意地でも無視無視無視。 ついでに降りるとき、私のルイ・ヴィトンのカートがガキの風船を轢いて しまった!!! すんげぇ勢いで泣きわめくガキ。でもね〜〜〜新幹線は 停車短いの。そのまま無視して降りました。
578:
>>577うわっ、その人母ムカツク。私なら説教してしまうかも。っていうか絶対する。
580:
>「そっちにいきたい」とむずかっている。普通言い聞かせるだろ!?我ならそう考える前に「どうぞ」ってなるかな?状況にもよるけど>「すみません、子供がどうしてもそこに座りたいと言うんですが・・・」これはバカだ罠。コレはいっちゃぁいけん罠。などと言ってみたりしたテストw
581:
>>580のぞみは全席指定だから愚図る可能性があるなら、早く席を予約すればいいんだよ。577の旦那の態度は正しいと思う。わざわざ予約を取っているものを席を取り替えろというほうが非常識。
584:
>>581旦那は正しいと思うよ。変わる気があるかないか嫁の事だからね。ただ、相手子供でしょ?普通に窓際とか好きな我なら、その親から「じっとしてなさい」とか言う言葉を聞いたらかわってあげるかな?って思っただけ。577さんに何か言おうとした訳ではないっすよ
585:
席は変わってやる必要はなし。しかし轢いてしまった風船は弁償すべし。
586:
まるっきり反対って訳じゃないけど席かわる「必要」ってか、そういう問題じゃない罠ただ、風船は弁償しなくていい罠。ま、どっちも本人の気持ち一つだ罠。
587:
>>577>「あ〜〜そ〜ですか・・・いいわねぇ、子供いない若いウチから 優しいダンナさんで・・・。」可哀想な母親だ。ダンナに相手にされてないんだな。子供を甘やかし、子供にしがみつき、周りに不幸を振りまくタイプ。
588:
>>584577を読む限りでは子供は母親の隣に座りたかっただけで窓際に座りたかったわけではないと思われ。577旦那が席をかわってやると窓際に577、その隣に親子2人、通路を挟んで577旦那・・・となるような頼み方じゃないのか?かわる必要なし。厚かましいと思う。この時期の新幹線には常識のない親子があふれてるし、その親子もきっと席をかわってあげたくなるような親子じゃなかったのだ。
590:
>>588どうもすいませんです577さんがどうのこうので言った訳じゃぁないんです旦那さんは普通と言うより、正直たいしたもんだと思います我なら「はぁ?」って言ってるかも知れないですしねただ「そうそう」「それは相手が悪い」みたいな一方的意見ばかりじゃつまんないでしょ?あえて叩かれるの解ってなんですがいろんなケースを想像してです。いつも、、すいません
591:
子供が窓際に座りたがってて親が一生懸命それを諭してたら「変わりましょうか?」とこっちから言うのはアリだと思うけど親が頼む事でもないし断られたからと言ってブッサーになるのはお門違い。ほんとずうずうしい。
592:
>>591そうなんです。そういう事なんです。ありがとう。
引用元:http://uwakitaiken.com/archives/1078947731.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]