驚きの変化!最近感じた「時代の変化」7選です。
1.整備士泣かせの今の車
昔の車
— ごじろくじ公式銀髪美少女 (@veyron_sann) February 23, 2016
設計者「あーこれ万が一壊れたとき交換するだろうからネジの位置こっちにしとこ」
整備士「これ壊れやすいけど交換楽だわ」
今の車
設計者「こんな狭い隙間に詰め込んで小型化してやったぜぇ~wwwwwwww」
整備士「あああああああ」
2.作った人天才!
うちの学校のPTAがLINE公式アカウント作って情報発信すると聞いて期待せず登録したら、学年だよりや年間行事予定、給食献立など主要お便りがワンボタンで最新版にリンクしておる神仕様でアレやこれやもう探さなくていい…作った人を拝みたい…
— asa (@piccadilly19) October 5, 2020
3.CD?なにこれ!
海外に住む知人の娘さんが
— holo shirts. (@holoshirts) October 6, 2020
「CD?なにこれ!wifiなしで音楽聴けるとかやばくない!?」
と言っているらしく、時代は変わったと思った。
4.待ってくれ…今…
前に会社のスペースにある自販機でコカコーラのスマホアプリから決済してドクペ買ってたら、「待ってくれ……今、「自販機」に「触れず」にジュースを買っていたよね?君……」と取引先のおじさんがジョジョみたいになってたのを、使うたびに少し思い出す。
— ぷにあなご:C99 木曜日西地区 "の "14a (@ana5ni) December 23, 2020
5.ここまで進歩するのか…
モニタとパソコンが一体化してるiMacの来月出る新型と初代を比較してみたけど、なんかもう笑っちゃうよね pic.twitter.com/r5CTKBNYwA
— たまやん (@tamayan22) April 21, 2021
6.敬語とタメ語が逆転!?
中高生は敬語とタメ語が逆転していることが多い。敬意を持っている大人に対しては自分たちの仲間である意味を込めてタメ語で話し、逆に見下している大人に対しては侮蔑の意味と嫌悪の態度で敬語で話す。
— たかはしけい / Takahashi K (@KayT0309) September 30, 2020
悪くない文化だと思う
7.おつりの概念が無い
2年算数[48円のガムと、32円の飴を買います。100円出すとお釣りはいくら?]
— さよえ (@Girrafe24) October 7, 2020
ほとんどの子が分からなくて。
「親とお買い物行く??」
よくよく聞いたら、おつりの概念が無い。PayPayで払う、ピッする…
教科書も変わらなければならない時代!?いやいや、お釣りを知らないのはまずい?!驚く私。
時代はどんどん変化していきますね
引用元:https://ape-news.tokyo/archives/38659?fbclid=IwAR1POAfho9bHXlJaq5coM3p5H3cOLAzG-LVLtPqsu83IJ8ePjbSZVYNF7Ug,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]