157:
相談良いですか?フェイク有りです。
私のせいでパートさんが辞めてしまったかもしれない。
私より歳下だけど勤務年数は私よりちょっと上ぐらいの一応先輩がいるんだ。
ちょいちょい私に色々指導してきて内心うぜーと思ってた。
そしたらこの前急に一身上の都合で辞めると言われた。
最初うるさい小姑がいなくなってラッキーと思ってたら店長に呼ばれて、
「○○さんに指導されてる時にうるさいなって顔をしてたり 嫌な態度をとってなかった?」と聞かれた。
ちょっとギクッと思ったけどしてないですよと答えた。
「前々から○○さん(私)の態度について相談されていて 仕事上は○○さん(先輩)の方が立場は上なんだから そういうのは理解した方がいいですよ。
○○さん(先輩)の方が仕事が出来るし指導内容も どれも当たり前な事なのに完璧主義を求めてるとか 色々言ってたみたいだけど、それも気を付けた方がいいよ」と店長に言われた。
他のパートさんに何で辞めたかそれとなく聞いたけど一身上の都合としか聞いてないからわからないと言われた。
これは私のせいで辞めたってこと?
何で店長は私にこんな事を言ってきたんだろう?責められてる?
159:
でしょうね。
あなた1人だけとは限らないけど、店長が直々に釘を刺したということは、指摘と言う名目の叱責だとしか。
むしろそれ以外の意味は考えられないけど?
160:
>>157
仕事出来る人に辞められて、残ったのが仕事は出来ない、常識もない
(当たり前の指導内容に難癖つけるとか)じゃあ責めたくもなるでしょう
店長はあなたが辞めて先輩が戻ることを期待しているんじゃないのかな
でもそういう出来る人ならもう次を見つけているよね、あなたがこれからがんばってね
161:
言葉に出さなくても露骨に態度や顔に出てたからじゃない
そーいうのってわかるよ
162:
>>157
完璧主義を求めるとかあいつウザイとか悪口を他の人に言ってた?
163:
仕事出来る方が辞めて出来ない方が残ったら店長としたら文句も言いたくなるよ
自分のせいってわかってないようだったら一言言ってやりたい
166:
まさかこんなにレスつくとは思わなかった。
しかも叩かれてる感じだし。
でも歳下にああしろこうしろって一々言われたらみんなもうざいって思わない?
それに私もちゃんとやってるし仕事出来てるのに言ってくるから余計に鬱陶しかった。
>>162
その辞めた人が自分の指導の仕方はどうか?と聞いてきたからそう答えたんだ。
あとその人より更に先輩のパートさんがいるけどそのパートさんに指導して貰う時はこう言う風に言ってくれるけど、○○さんは若いからこう言う風に言ってくるよねとも答えた。
168:
>>166
歳下でも先輩、色々教えてくれるのを一々うるさいとか全く思わないわ
まあ>>166は、辞める先輩以上の仕事をすればいいのでは
169:
>>166
周りに言ったんじゃなくて本人に言ったのね。聞かれて答えた内容が堪えて辞めた感じなのかな。
自分が居づらくないなら私なら辞めないかな。
171:
年上の新人が入社して、必要な指導なのに小姑扱いされたらたまらんわね。
そういう新人に限って、自分はできると思い込んでるんだもの。
174:
すぐ歳聞いてきたり「年下なのに何この人」とかって思うタイプは困るね
パートの仕事って普通年功序列じゃないからw
あと後から入ってきた人が明らかに年上年上してて教える方だって内心いやだよね
でもそこを殺して仕事だと思って研修してくれたり一人立ちした後も気にかけてくれてるのに
その内容については「言ってることはわかるけど完璧もとめすぎー」とか
「教え方がきついんだよね、 ベテランの○○さんだったらもっと分かりやすく丁寧だし」とか
逆にお前がきついんじゃボケみたいな返しをしていい気になってる
店長も痛いね大事な戦力が辞めて行って残ったのがきっついおばちゃんの方だなんて
175:
>>166
年下の先輩、年上に教えるから気を使ってただろうに可哀想だよ
他の人と比べてどうとか言われたら普通に凹むわ
指導のプロでもあるまいし、ちょっと先輩だからその役割をしなきゃいけなかっただけなのに
店長もすごく迷惑してると思う
177:
>>166読んだだけでも無駄な気の強さがにじみ出てるし
リアルで職場にいたらめんどくさい人だろうな
180:
んーでもそんな叩かれる事?
だってああしろこうしろって一々言われたら鬱陶しくならない?
こっちだって一生懸命やってるしちゃんとやってるのにさ。
これがもし辞めた先輩パートの人が逆の立場で書いてたらみんなその人を叩くんでしょ?
181:
そもそもちゃんとできてたらああしろこうしろと指導されない件
182:
こういう理由でダメなんだよって相手が納得出来るまで説明できてて自分もしっかり理解出来ていればうるさく言うことも言われることも無いと思うけど…
187:
一生懸命(勘違いしたこと)やってるしちゃんとやってる(つもりでとんでもないことしてたり)のにさ
先輩からみたらこんなんだったりしてね
それを注意したらウザいとかやってられないね
193:
>>180を擁護するわけじゃないけど難癖なみの指導だったかもしれないしここでも先輩やお局に色々言われてうざいって愚痴ってる人いるじゃん
だからあまりにも叩かれてて驚いた
195:
たった数回のレスを読んだだけでも伝わってくる気の強さ
この人に難癖並みの指導ができる人は辞めたりしないと思う
年上に教えるのって難しいよね
今、年上の新人さんに教える立場なんだけど言葉や言い方は特に気をつけるようにしてる
それから職場では年上年下先輩後輩関係なく敬語を徹底してるわ
いろいろとめんどくさいからね
197:
私も先輩にネチネチ言われて病んで辞めたけど、その時上司に相談した時は
「ネチネチ言われてるのは知ってたし、 先輩さんの言い方は良くないと思ってる」と言われて妥協案出されたけど。
最後は掌返しされたけどねwww
>>157のもネチネチ言われた「かも」しれないけど…なんか違う。
201:
>>197
うちの上司も、棘のある言い方をするから大変でしょと言ってくる
だったら先輩を指導すればいいのにしない
というか出来ない様子
先輩はきっとこうなんですよと想像程度で人を貶める
上司でさえ貶めることもある
先輩がいない時は平和にみんなで協力して仕事ができるのに
先輩がいるだけで場がギスギスして疲労感が全然違う
202:
うざかったらうざいと顔や態度や言葉に出していいと思ってて、世の中の人も当然そうしてると思ってるって今までどういう世界で生きてきたんだろうか
206:
>>202には私も同意
顔に出していいわけない
家や気の知れた同僚と職場関係ないところであの人ムカつく!って吐き出すのはいいと思うけど
209:
うちの職場に本人は自分は人当たりが良くていつもニコニコしていると
思い込んでいる(そう自慢?もしている)人がいるけど
実際のところその人の不機嫌とか誰が見てもバレバレ
先日客から接客についての苦情がきた
はっきりいって悪いのは客なんだけど
「私は内心腹がたっても にっこり笑って対応してる、私じゃない」といってたけど
どう考えてもその人あてのクレーム
自分が顔に出してないつもりってアテにならんと思う
引用元:http://xresolutionx.livedoor.blog/archives/27296350.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]