
3: 2014/01/08(水) 21:50:49.32 ID:u6AndVMU私は事務系派遣で働いてます。 どこの会社でもやってることですが、非正規社員は昼食は食堂は使わず 冷暖房のない薄暗い書庫でコンビニ弁当を食べるというルールがあります。 外食する店も近くにはありません。この時期非常に寒いから通勤のコート着てかき込んでます。 しかし問題が発生しました。 Aという派遣が、正社員と仲のいいことを逆手にとって勝手に食堂に入り込んでランチしてることが発覚しました。 さらに、正社員にたびたびおごってもらってるという驚愕の事実まで。 これが人事にばれたらA自身だけでなく、普通に書庫で食べてる私らまで契約解除されるでしょう。これはヤバいと思って、今日仕事の後にAを呼び出して注意しました。 「あのさ、派遣ならウチラと同じ場所でご飯食べてよ!違反だってわかってるの?」 「H田(正社員)さんが一緒に食べよっていうから仕方ないじゃん」 「少し正社員と仲がいいと思って調子乗ってない?そういう勝手なことするとウチラまで迷惑すんの!」 「別にご飯なんてどこで食べても一緒じゃん」 「は!全然わかってないね。ウチラと一緒に行動しないと困るの!」 とまあそんな感じの水掛け論、確かなのはAにはルール違反してるという自覚が全くないことです。 私とAは離れたフロアで働いてるからAの仕事ぶりは分かりませんが、Aの方が1個上です。明日は集団で食堂に乗り込んで、Aを首に縄つけても書庫に引っ張りこんで飯を食わせる予定。 派遣はこれくらいやらないと生き残れないんです。4: 2014/01/08(水) 22:05:13.93 ID:ncGFsVs/そんな謎ルールのある会社の神経がわからんって話だな5: 2014/01/08(水) 22:11:32.31 ID:u6AndVMU>>4 勤務初日に「非正規は食堂に絶対に入っちゃだめだから」と言い渡されてました。 仲間に勝手に食堂で食べてる無法者がいると知ったのは、今年に入ってからです。 今は人事にもコーディネーターにもバレてないみたいですが、バレたら連帯責任でクビです。 せっかく私自身仕事もいい感じでいってるのにAに水差されたくない。8: 2014/01/08(水) 22:17:00.25 ID:xYhwemAW勝手に派遣の代表みたいに言わないでくれ 派遣で2つの会社で働いたけど 社員食堂使わせてもらえないなんてなかった。 もちろん料金は社員料金より割高だったけど メニューの注文もできたし。 本当に連帯責任になるなら コーディネーターに相談するべきだと思う。9: 2014/01/08(水) 22:20:25.85 ID:6k0qdOf/俺の勤務先の社員食堂は派遣もパートもバイトも一緒になっているし また学生時代のバイトでも社員食堂を使ってOKだった たまに聞く話だけど何で派遣が正社員と一緒なのが駄目なのか理由を聞きたい 駄目と言ったら駄目という程度の理由しか無いように感じる11: 2014/01/08(水) 22:34:58.94 ID:AEGQxapZ>>9 上の話の語句からもしかしたら同業者かも知れないと思いつつ自分の所の場合 まず仕事始めに職員と極力口を利くな親しくなるなと派遣会社から指導される はっきり上司に理由を問うた訳じゃないが、どうも 親しくなると、なあなあになって範囲外な頼みごとされたりで 仕事の境界線が不明瞭になるから、とかいう感じらしい うちは食堂はないが派遣と職員は休憩完全分かれてる ただし、誰かが一緒に食事したからと言って全員クビとかは絶対ありえない けどまあそういう業界もあるのかもね10: 2014/01/08(水) 22:29:46.67 ID:u6AndVMU年末から女子8人で勤務に入り、年明けても仕事が減らないので 8人とも3月末まで契約を伸ばしてもらえました。 ただ横のつながりはなく8人がてんでバラバラで行動していたから、 Aの違反行為を把握できませんでした。 あれだけきつく出入りを止められていた食堂に堂々といるなんて。 自分は食堂ルールは理不尽だとも思ってないし、非正規である以上当然だと思います。 寒いのは着込めば我慢できます。 夏の書庫は猛烈に暑そうですがさすがにその時期まで契約はないかと。 業種的に増税の影響まともに受けそうだし。13: 2014/01/08(水) 22:45:34.45 ID:u6AndVMUAが食堂に入り浸ってることがばれたら、私たちまで同時に非正社員としてのモラルを守れない人間に見られる。 今は仕事が立て込んでるから一見大丈夫ぽいけど、非正規社員はその万一が怖いのです。 明日、Aさんには絶対に書庫でランチを食べていただきます。その前の午前の仕事を完璧にこなすことが前提ですけどね。 おやすみ。17: 2014/01/09(木) 00:19:51.79 ID:yH4nZXaNこの会社の独自ルールを守らないと派遣が連帯責任っつ独自ルールなんだから仕方ないだろ21: 2014/01/09(木) 07:26:57.28 ID:ASOYusHmうちの会社も非正規社員は食堂も売店も自販機も使用禁止。 理由は社員だけに渡されるedyしか決済できないから。 非正規の連中は近所のガストや丸亀製麺に出向いて食ってるらしい。18: 2014/01/09(木) 04:05:14.86 ID:RDqOgguC社員食堂だと福利厚生とかも絡んできて使えないとか 食堂には各社員の場所が決まっていて使えないとか 正社員と派遣社員が個人的に親しくなるのを好ましく思わないとか 待遇の違いだと、そんな話を聞いた事が有る。28: 2014/01/09(木) 10:36:04.50 ID:t4bqxZyb>>18 自分が正社員の立場で考えるといい。 厳しい雇用状況で必死に試験受けて面接通って正社員になったなのに たまたま派遣されただけの非正規社員が自分と同じ待遇受けてたらイラッとくるだろ。 だからどこの会社でも、ロッカとか食堂とか呼ばれ方とか、非正規の権利をある程度制限してる。31: 2014/01/09(木) 10:50:34.57 ID:t4bqxZyb>>30 社食もボーナスも厚生年金も忘年会も、就活で何十社も面接受けた末勝ち取った俺自身の権利だ。 同時に責任も発生するが、少なくとも非正規ごときが享受するのは許せないという考えはごく自然だと思うが。32: 2014/01/09(木) 10:56:33.31 ID:t4bqxZyb個人的に、>>3さんは非常によくできた人材だと思ってる。 「なぜ自分は派遣にすぎないのか」という点をきちんと理解して行動してる。 正社員からみてすごく指示が出しやすいから契約延長も納得がいく。 しかし残念ながら派遣は派遣。 給料も責任も権利も存在価値もさしずめ俺ら正社員の1/3ってとこか。29: 2014/01/09(木) 10:44:32.48 ID:mliw3ibe> たまたま派遣されただけの非正規社員が自分と同じ待遇受けてたらイラッとくるだろ。 俺って正社員だから社食でメシが食えるんだぜ!とかで喜ぶ人なんて居るのかなぁ。 いや、マジで35: 2014/01/09(木) 11:31:10.84 ID:SR0cMDL5>>29 よっぽど美味い社員食堂ならともかく、お金あるなら、近所の美味い店やオシャレなお店に行く方がいいと俺は思う。24: 2014/01/09(木) 08:41:16.61 ID:WBJKS5PPID:u6AndVMUはビビり過ぎだけど、意識の高い人なんだろうなとは思う。 即全員解雇はないと思うけど、非正規が勝手に食堂でご飯食べる行為は 正社員からみて良くないことなのは確かだから、早めに芽を摘んでおきたい気持ちは分かる。39: 2014/01/09(木) 12:49:52.27 ID:7C8if4Ib>>13には解決したあかつきには 本当に会社としてそういう方針をとって違反したAに対処するのか、 あるいは>>13の理解に何か問題があったのか是非聞かせてほしいな。40: 2014/01/09(木) 13:15:47.15 ID:F74kEw8I頼んでなくてもそのうち出てきて今日のランチ結果を報告してくれる事でしょう
引用元:http://kitizawa.com/archives/80237823.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]