484:
最近近所の奥さん(Aさんとする)の子供(5歳女の子)が行方不明になった。夜の11時になっても帰ってこないらしく近所のおばさんやら若者やら集まって探すことになった。私はその場に残ってAさんの話を聞いていた。A「うちの子は夜10時には帰ってくるように言ってるのに今日はまだ帰ってこないんですよ・・・」(5歳で10時???)
私「お子さん、いつもは10時まで何をしてるんですか?」A「公園で遊んだり、その辺ブラブラしてるんだけど・・」私「このご時世、10時はちょっと危ないですよ・・」別の主婦「そうよ〜あんまり考えたくないけどやっぱり誘拐かなぁ・・?警察に言ったほうがいいよ〜」A「誘拐!!??そんな!!??あの子が死んだらどうしよう〜〜!!」私「大丈夫ですよ、すぐ見つかりますよ」A「そんなのいやよ!あの子が死んだらあ の 子 を 育 て て き た 時 間 が 無 駄 に な る じ ゃ な い!なんの為に貴重な時間割いて子育てしたと思ってるのよ〜・・(号泣)」いやいや、泣くところ間違ってますからwで、結局すぐ近くのゲームセンターで確保。帰ってきた娘に、「どこいってたのよ!?お母さんは忙しいのにわざわざ探してあげたんだよ!?なんでそんなところにいるの!!お母さんの一日を返してよ!」と・・。子供は泣くこともなく「おなかへった〜」と言ってた。なんか子供かわいそうだったよ。
485:
>>484ひどい親ですね。
486:
18時以降に子どもが入れるゲーセンを突っ込んでおく
490:
10時や11時に子供つれて出歩いてるドキュ親が多いからねーそこのゲームセンターもドキュご用達の場所で他にも親につれられた子供がうじゃうじゃいたから店員さんもそのへんの親の子供だと思ってたのかも。ツタヤなんかにも、深夜12時に幼児たくさんいるよね。正直心配。
491:
赤さんが夜寝ないから風に深夜営業の店に連れ出してる親も見た目DQNが多いね
494:
夜更かしする子は背が伸びないって聞いたことある。医学的理由は忘れたけど「寝る子は育つ」というのは医学的根拠があって迷信ではないそうだ。
495:
>>494私も聞いたことある。確か、夜10時から2時までの間に成長ホルモンが出るからその時間に眠ってないとだめなんじゃなかったかな。
496:
それって本当なのかね。昔から言われてるよね。でも、うちはすくすく成長してるんだよな。もしかしたら、いろんな分泌物が出てくる時間帯がずれてるのかもしれないね。
514:
>>496先月、テレメンタリーとかいう夜中やってる番組で「子どもの睡眠が危ない」という特集やってた。そこで、脳のメカニズムとかホルモンと睡眠の関係をやっていたよ。やはり夜10時から2時の間に暗いところで眠ってると(電気が煌々とついた明るい部屋で寝てると出ないそうだ)メラトニンだっけが出て、これをメラトニンシャワーというらしく、それは5歳くらいまでの間しか浴びれないんだって。それを浴びないと、いろいろと障害がでてくるってやってた。
515:
>>514あっそれ授業で習ったな。こまかい単語までは覚えてなかったけど。昭和51年生まれの私たちは「そんな小さい子が10時に寝るのなんて、当然だよね〜わざわざ言われるまでもないよね〜」なんて言って笑ってたのに・・・現在はそれすら知らない・やらない親がたくさん居るんだよね。たまひよとかで教えないのかな?教えても信じないのかな。
517:
超偏見だが、たまひよのヘビーユーザーがそんな記事(睡眠障害)が書いてあってもスルーしているのが目に見えるようだ。
引用元:http://sutekinakijo.com/archives/55963317.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]