今日もお仕事お疲れ様です。忙しい日々に追われる社会人の皆さまへ送る、職場・労働環境改善のヒントになるかもしれないアイデア集です。
1.
定年が近い上司に昔
『俺が下っ端だった頃は1時間前には現場について、上司が来る前に雑務を終わらすのが当たり前だったぞ』
と教えて貰ったので
俺が定年近くになった際は
『1時間前には現場について、雑務を終わらせとくのが当たり前とか教えるやばい上司がいたけどもう墓の中』と教えていきたい。
— マナリス (@manarisu9475)
2.
まず残業しないと稼げない、っていうのは普通じゃないということに気付くべきなんだよなぁ全人類
安定した給与もらって、定時で帰る。この生活が普通にならんと…
残業はあくまで「タヒんでも今日中に終わらせなきゃいけない仕事がある」時くらいしかしないからな、うちの会社…
— しのさん (@sinozc33s)
3.
ドイツに住む友人から、日本には「ただそこにいてください」という仕事がある。って言われて、考えてみたらたしかに、とりあえず出ている会議とか、先輩が帰らないから残業するとか、なんの生産性も無いのに大事にされていて、なにをしてるかって言ったら「ただそこにいるだけ」なの、ほんと無駄やな。
— きしもとたかひろ (@1kani1dai)
4.
育児中の女性が管理職になりたがらない気持ちはよくわかる
でも私は管理職になってからの方が結構うまくいったパターンなんだよね
なぜなら部署での残業なくしたから。
お付き合い残業も気遣い残業なんとなく残業もなし
全員さっさと帰る!!
全員だ!!!
— まっさん(@maainoosaka)
5.
「仕事は自分で100%を目指してはいけない。70~80%から効率は悪くなる。自分で70%に到達したと思ったら、一度私に見せなさい。私が加速させる。」と言ってくれた上司がいた時が、人生で最も仕事の生産性が上がった。自衛隊生活で唯一定時帰りが出来てた時期。上司は部下の仕事を変えられるんです。
— わび (@Japanese_hare)
6.
「手伝うよ」と聞いた時、即「ありがとうございます」と答える職場の後輩、終わった後「お忙しいのにありがとうございます。もっと頑張るのでまた教えてください☺️」と言ってくれて。この子の生き方って最高だなと思った。
私は「いえ!大丈夫です!やります!」と溜め込むタイプなので勉強になる。
— asami (@asamiffee)
引用元:https://curazy.com/archives/433563,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]